東大寺
GWに東大寺に行って来ました。
奈良とは思えない?ほど、観光客で込み合っていました。
やっぱり、遷都1300年のプロモーションの威力はすごいですね!
『遷都君』は正直なところ、ビミョーな感じですが…。
お寺さんに鹿の角が生えていても、何だかなあ~
ところで、私は京都より断然奈良が好きです。
京都も良いのですが、私には少し狭苦しく感じられます。
その点、奈良は広くて大らかです。
朝鮮半島や中国大陸の古代文化がダイレクトに入って来ている気がします
大仏さん建立に関わった『行基』さんも、父親は朝鮮半島から来た渡来系の人だった様ですね。
東大寺ですが、やっぱりいつ見ても素晴らしいですね!
現在の東大寺は江戸時代に立て直されたものにしろ、クレーン車もブルドーザーも無い時代だったのに!
圧倒的な大きさと均整の取れた美しさ。
中に鎮座まします大仏さんの荘厳さ。四天王の迫力。大門には、かの有名な運慶の仁王さんが睨みを効かせています。
先人の知恵と美意識から生み出されたこの寺は、圧巻です。
以前、閉館前の夕暮れに来た事があります。
私以外、誰も拝観者がいなくて、夕日が屋根に映えてとても綺麗でした。
そこへ鹿を寝床へ戻す鹿笛がピーッと鳴り、辺りの鹿達が一斉に集まって来ました。
皆早く帰りたいのか、駆け足で跳ぶように戻って来ます。
鹿の群れがジャンプしながら走って行く姿は、ダイナミックです!私は、野生の力強い美しさに呆然と見惚れていました。
今回は参拝者が多く、ゆっくり観る事が出来ませんでしたので、ほとぼりが冷めた頃に又訪れたいと思います。