三国志 貂蝉 中国四美人の一人 ≪three kingdoms≫
クリスマス・イブはいかがでしたか?
私は家族とケーキをいただきました。
でも、切るのが面倒なので、ショートケーキです。(^・^)
でも、切るのが面倒なので、ショートケーキです。(^・^)
中国語読みは ディアオチャン。
※画像はWikipediaより転載
Wikiはこちら↓
「貂蝉」は、「閉月羞花」「傾城国香」と言われるほどの美女。
彼女の前では月も姿を隠し、花も恥じらって枯れてしまう。
どんな美しさだったんでしょうね~。
どんな美しさだったんでしょうね~。
(ウィキの画像はそれほど美人とも思えず・…。昔の価値観ですね)
中国サイトの「互動百科」では、四大美人の中で「最迷人」である、と書かれています。
きっと男性を魅了し惑わせるセクシーな人だったのでしょう。
もちろん王使徒の養女でもあるので下品ではなく、品がある中にも仕草や声、話し方などに色気の有る女性だったのではないかと思います。
彼女が実在したかどうか、また出自などは、前述の「互動百科」でも書かれていましたが、諸説がありハッキリとはしないようです。
いずれにしても、閉月羞花と形容される絶代の美女であり、猛将をして董卓を倒すことができなかったのに、彼女は自己を犠牲にして、忠臣も及ばない働きをしたとして、中国ではとても有名な女性であることは間違いがありません。
ところで、貂蝉役の女優を巡って、高希希監督には視聴者からかなりクレームが来たそうです。
なんせ、17歳の傾国傾城の気品ある乙女の役ですから、視聴者のハードルも高くなります。
視聴者の不満に、高希希監督は「美女の基準は人によって違うし、作品全体の雰囲気に合ってないといけないし・・・」と弁明しています。
中国語ですが、こちらからご覧いただけます。
何だか必死で面白いです。。
非難されている女優さんは辛いだろうな~。
この方がそうです。
まあ、確かにすごい美人ではないかも。 でも、可愛いし良いやん。