2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
三国志は現在第70集視聴中です。 さて、曹操も赤壁の大敗後、許昌に戻り内政に専念しています。 無税にしたり、貯蔵している食料を領民に分け与えたり、劉備よりも仁を以て政に臨んでいるように思えますね~。(-_-;) その成果も揚がり国力も充実し、かの有名…
現在三国志は第70集を観ており、もう直ぐ劉備が蜀を興すところです。 でも、ブログは少し振り返って、周瑜の葬儀です。 周瑜は若くして、吐血して亡くなりました。最後まで、諸葛亮の存在を恨みながら・・・ 肺結核か胃潰瘍か、現代だったら十分治る病気です…
中国大陸の「人民日報」と台湾の「聯合報」、両方ともTOPに同じ記事が掲載されていました。 近頃は大陸のニュースにも台湾の「馬英九」さんの名前が良く出てきます。 本当に「両岸関係」は昔とは較べようもないほど接近していますね~ 聯合報は人民日報か…
2012-3-16 北京广州等地微博今起实名 网友担心个人隐私泄露 北京・広州などの微博(ウェイボー)登録、2012年3月16日から実名。個人情報の漏えいを心配する声。 微博(ウェイボー)とは 中国版ソーシャルメディアの事を言います。(知恵蔵2011年版よ…
三国志は第68集まで来ています。 諸葛亮が馬超に劉備側へ投降するように説得する場面など、格調高くて辞書を引きながら観ています。 こんな時わざわざ辞書を持って来なくてもよいので、このネット辞書はすっごく便利!! NAVER中国語辞書 ピンインで入力で…
高希希監督の「新三国」では 東呉の「魯粛(字は子敬)」が小気味良く描かれていて、私も「子敬」ファンになりました。 諸葛亮より先に「天下三分の計」を唱えたスケールの大きい人です。 ところで、私は昔から中国歴史好きでしたが、以前良いなあと思った「…
新三国、現在第59集を見ているところです。 三国志と言えば「赤壁の戦い」が有名ですが、赤壁後の三国志はまた奥が深い。 ちょうど米ソ冷戦時の外交戦略を見ているようです。 中国では1800年前からこんな外交戦略が実践されていて、また「兵法」として体…
Three Kingdomsの中国語バージョンは 53集まで来ています。 最近日本語吹き替えバージョンのDVDも購入したので、中国語のあやふやなところは、そちらで確認しています。 でも・・・・ 日本語バージョンかったるいですね・・・ 中国語バージョンは、4文…