ワンコと京都-3 東山から九条の東寺
恒例のワンコと京都旅です。
またですか、と言う感じですが、近いのとワンコOKの旅館が有るので、どうしてもココになるのです。
それに京都は何度行っても見どころ満載ですからね~。
今回もやはり新幹線で京都まで移動します。
わんこの「くりお」はカートで移動です。カートの方が広くて ワンコもゆったり眠れます。
「ほな、行こか~」とくりお君。
前回に続いて、またまた清水五条の「晴鴨楼」でお世話になりました。
今回のお部屋は一階の小さめのお部屋。
でも、このお部屋でも十分素敵です。
くりお君は、いつもの様にお部屋チェック!!(何をチェックしているのでしょう…)
夜は美味しい京懐石を戴き、2日目に散策へ出発です。
朝ご飯も本当に沢山戴いたので、腹ごなしにはピッタリです。
とても大きなお寺ですが、この付近に「JRA京都」があるので、オジさま達で溢れています。
競馬新聞を手に持ったオジさま達を横目に 八坂通りを真っすぐに行きます。
途中で 如何にも芸者さん(もちろん洋服の姿です)とご贔屓筋のお馴染みさんのカップルを見かけました。
この辺りは お寺も多いのですが、そんな色っぽい雰囲気も有る場所です。
八坂通りを過ぎ 東大路を渡って参寧坂へ向かいます。
この辺りから「重要伝統的建造物群保存地区」になるので、雰囲気のある町屋が立ち並びます。
如何にも「京都」な所ですね。
このコースは 比較的人が少なく、ワンコ連れでも ゆっくり歩けます。
でもくりお君は、この辺りから「もう歩けません」と抱っこ状態に。
産寧坂に差し掛かる手前に有名な「文の助茶屋」が有ります。
ここは甘味処ですが、寄席が開かれる事も有ります。
参寧坂、二年坂に差し掛かかると一気に観光客で溢れだすので、ワンコ連れにはきついのです。
で、清水さんは諦め、参寧坂の「イノダコーヒー」でコーヒーをテイクアウト。
ここは京都 阪口」と言う元々料亭だったところを「青龍苑」と言うショップ コンプレックスにしたものです。
イノダコーヒーからも 昔の料亭の庭園を眺める事が出来ます。
京都のコーヒーは濃い目が多いのですが、喝が入っていい感じです。
今度は祇園四条を目指して歩くと、目立たないところに「おはぎ」の「小多福」が!!
このおはぎ、前から食べたかったんですよね!!
一見おはぎ屋さんに見えないから、知らない人は通り過ぎて行くのですが、「知る人ぞ知る」なんです。
お持ち帰りで四個購入。
梅と古米が美味しかった!!
祇園四条からJR京都駅へ帰ります。
ここで小雨に降られましたが、「東寺」を目指して歩きます。
この間、朝ご飯以外「小多福」さんのおはぎしか食べていなかったのですが、「晴鴨楼」の朝ご飯が余りにもしっかりした量なので、全くお腹が空きませんでした。
さて、東寺。
圧倒的な規模で、京の寺と言うより「叡山」や「高野山」に近い感じです。
空海が開かれたお寺なので似てくるのかもしれませんが、優雅な貴族のお寺と言うより、僧侶たちの読経や問答が聞こえて来そうな、厳しい雰囲気も有ります。
東寺のHPはこちらです。 http://www.toji.or.jp/
この写真は「御影堂」
空海が寝起きされたお堂だそうです。
ここで 護摩木を納めました。もちろん「事業繁栄」と書きましたよ!
こちらが金堂。
こちらは講堂。
この日は既に四時半を過ぎ、中を見学する事ができませんでした
あまりにも素晴らしいので、また東寺に行くつもりです。
東寺は カートにワンコを入れれば、境内に入ってもOKの様でした。
今回の京都も大満足。
次もまた行くんだろうな~