気功の先生、やっぱり「お嬢様」でした。その4
家の最小家族 わんこの「くりお」が通っている吉井気功院の土本先生。
以前から 絶対に普通人ではない、とにらんでいましたが・・・
やはり、そうでした。筋金入りの「お嬢様」でした!
有名な日本酒の銘柄「富久娘」の花木酒造のお嬢様でした!
兵庫県は西宮から神戸にかけて「宮水」が湧き出ているので、酒造メーカーが多い事で知られています。そのメジャーな酒造メーカーは「灘五郷」と呼ばれています。すなわち、今津郷・西宮郷・魚崎郷・御影郷・西郷です。
「富久娘」の花木酒造は西郷(神戸市)で、創業は天和元年(1681)。300年続くお家だそう。
お母様方の御親戚は コクヨさん、ワコールさんとの御縁続きだそうです。
やっぱりなあ・・・
先生のお家には 渡り廊下があったりするし。(旅館みたい・・)
先生は小学生の時から 宝石をお持ちだったようだし・・・(本物だし・・・)
昔は男衆、女衆がお家に 居られて、脱いだ服をご自分で畳んだことはないそうです・・・
私なんか、母親から「脱いだら片付けなさい!」といつも叱られていたのにね・・・(庶民とは違うなあ)
先生は小学生の時から 宝石をお持ちだったようだし・・・(本物だし・・・)
昔は男衆、女衆がお家に 居られて、脱いだ服をご自分で畳んだことはないそうです・・・
私なんか、母親から「脱いだら片付けなさい!」といつも叱られていたのにね・・・(庶民とは違うなあ)
やっぱり、お嬢様でした!