今日7月25日は
「天神さん」(
天神祭)の
本宮です。
天神祭は日本三大祭りの一つ。
天神さんの醍醐味は何と言っても「船渡御」と花火!
今日は天気が心配されていましたが、花火はきれいに上がっています!
「船渡御」は川に百隻以上の船が行きかい、大学や会社等で船をだしたりします。以前、
SMAPがデビューしたての頃に、この
「船渡御」の船に乗っていたんですよ!
「大阪締め」は「船渡御」の船がすれ違う時、それぞれの船で行われます。
「大阪締め」は
手締めの一つ。大阪では
手締めと言わず、
手打ちと言います。
手打ちは、物事のキリがついた時にしますよね。
手締めは各地で異なるようですが、今は江戸風の三本締めが多い様ですね。
(残念。何でも日本中同じでは、面白くないですね!各地の文化を大事にしてほしいです)
大阪締めとは、
「打ーちまひょ」 パンパン
「もひとつ、せ」 パンパン
「祝うて三度」 パパン パン
曽祖母が96歳で亡くなったのが、この天神さん本宮の日でした。
祖母には「天神さんの頃が一番暑いんや。」と昔良く言われたものです。
天神さんには お祭り以外でも思い出深いものがあります。